投稿

iPad/iPhoneでYouTubeのコメントをニコニコのように流す(令和最新版)

イメージ
※追記 Flow YouTube Chatのフィードバック によると 旧バージョン1.15.18 を使用すれば正常動作するらしいです。(当方端末でも確認) こちらのサイト を参考にスクリプトだけ 旧バージョン を入れて設定してください。 この記事は飛ばしてどうぞ。 以下の内容は現状やる必要性の無い方法です。 前置き YouTubeアプリはアップデートの度に改悪が重ねられ、 昔はフルスクリーン状態で画面の上に重ねて表示できたライブチャットが 今ではiPad版の場合動画を左上に小さくした状態でしか表示できません。あまりに不便。 PCの拡張機能のようにフルスクリーンでニコニコ風に画面へ重ねて表示させたい…! 実際の動作はこんな感じ iPad/iPhoneでYouTubeのコメントをニコニコのように流す(令和最新版) https://t.co/UViusC5dHN pic.twitter.com/H8l0g7SVj7 — ななまん (@nanamantrain) May 1, 2023 方法(令和最新版) 以前はSafariとMacaqueというiOS版Tampermonkeyみたいなやつ+Flow Youtube Chatで安定動作を実現できましたが( 参考リンク )、 iOS/iPadOS 16.4.1以降、コメントが流れず画面の左上に固まってしまい正常に動作しなくなってしまいました(設定も開けない) → Flow YouTube Chatのフィードバック によると 旧バージョン1.15.18 を使用すれば正常動作するらしいです。この先の方法を使う必要はありません。 というわけで代替案として Orion Browser + 旧版Violentmonkey + Flow YouTube Chat を組み合わせて同じ環境を実現してみましょう。 なおこの方法も正直いつまで持つかわかりません。そのうちまたバグり散らかし新たな令和最新版が生まれることでしょう。 自己責任でどうぞ。 令和最新版とか書いてる時点でわかるかと思いますが 安定性はゼロです。 リロードしたら動かなくなります。 物理キーボード(Bluetooth,Smart Keyboad等)があると便利。無い場合はPCがほぼ必須です。 Orion Browserをインストール このブラウザはChromeやFirefox

ブラックリストに登録されNURO光からAbemaTVにアクセスできなくなった話

イメージ
 Twitterにも投稿したけど、色々端折ってるのと備忘録を兼ねてこちらにも。 NURO光でAbemaTVがブロックされてから解除されるまで ①リコリコを最速視聴しようとAbemaを開くが「このサービスはお住まいの地域からはご利用になれません」と表示される。とりあえずテザリングで視聴 ②ネットで見受けられる海外IP誤判定かと思い、サポートデスクにメール送信 — ななまん (@nanamantrain) September 21, 2022 事の発端 リコリス・リコイルを最速視聴しようとAbemaTVを開くが「このサービスはお住まいの地域からはご利用になれません」と表示され、一切視聴できなくなってしまった。 とりあえずその場はテザリングで視聴しやり過ごす。 確か9話目辺りから見れなくなったので、タイミングとしては2022年8月27日くらい。 検索するとNURO光は以前ドイツのQSC AGというプロバイダで使用されていたIPアドレスを仕入れているようで、アクセスするサイトが古いデータベースを用いていると海外扱いになるらしい。 NURO 光で海外IPが使われてるって本当?( 公式ブログ) NURO光ユーザーのIPアドレス、一部が海外と判定され国内サービス利用に支障 (いや今までアクセスできてたんだからおかしいよな…もしかしてハズレのグローバルIPに変更されたか?と思いながらも)サポートデスクにメール送信。 チャットサポートは数分待っても返信がなく、生きているのか不明だったため 技術的なお問い合わせのフォーム から送った。 数日後に返信があり、NURO経由でAbemaのサポートに連絡した結果、AbemaTVで該当IPからの攻撃を検知しており、脅威が無いことが確認できるまで解除できないとの事… サポートからは攻撃の自覚はあるかと聞かれたが身に覚えがないし、全部の端末でフルスキャンしても何も引っ掛からない… 調べる内にVPNソフトが踏み台攻撃に使われている事例を見つけた。 広島県警察の注意喚起(PDF) ここで紹介されているのはMaskVPNとProxyGate。どちらも普通のソフトだが踏み台に使われる事があるらしい。 自身はSoftEther VPNをインストールしていたが、まぁ関係ないだろうな…とスルー(後に原因であることが発覚する)し、サポートに心当たりがなく巻き添

Chromeの削除された古いテーマを復活させようとしたけど無理だったというお話

イメージ
正直ブログにする必要あるのかなと思いましたが、些細な事でも記事にしないと完全放置になるので書くことにします。 Google Chromeにはテーマ機能というものがあり、Webストアからテーマをダウンロードすることによってブラウザの見た目を変えることが出来ます。 私は「 Greyscale 」という黒と白を基調としたシンプル目のテーマを使っていたのですが、ブラウザの設定をいじっている時に間違えて「デフォルトのテーマに戻す」ボタンを押してしまい、初期状態の半透明色の状態に戻ってしまいました。 ブックマークにテーマのwebストアのURLを登録していたので開いたのですが、こんな表示が。 どうやら削除されてしまったようです。 確かgoogleが出してたテーマなのに。別に関係ないですね 以前見た時も削除されていたので、万が一消してしまった時のためにテーマのフォルダごとバックアップをとっていました。 フォルダの場所忘れましたが確かChromeフォルダの中にありました なんか設定にフォルダごとD&Dするとストアにない拡張機能でも入れられるみたいな記事を昔見た気がしたので拡張機能のページにドラッグアンドドロップしてみたのですが・・・ ダメでした。なんかエラーが出てるので機械翻訳してみると 『「manifest_version'キーが存在し、(引用符なし)2に設定しなければなりません。』 との事。なんかのバージョンが古くてダメみたいです。 ついでにURLも書いてあったのでコピペして開いてみるとManifest Versionというページが出てきました。 このページも機械翻訳してみると、「マニフェストバージョン1のサポートスケジュール」と記述があり、その下のスケジュール的なところには 「2013年9月 ウェブストアは、すべてのマニフェストバージョン1の拡張を非公開にします。」 と書いてあり、多分このマニュフェストバージョンとやらが古いままだったのでこのテーマはWebストアから削除されたみたいです。 その後色々ググってみましたが、そのマニュフェストとか言うのについて書いてある「manifest.json」というファイルを編集してバージョンを1から2に変換しないと今のChromeでは読み込めないみたいでした。

BVE5 oer-meel氏の小田急4000形を舞姫氏の常磐緩行線で走れるようにする

イメージ
相変わらず色々放置しっぱなしのnanamanです。 今日3月26日、各鉄道会社でダイヤ改正が行われましたね。 北海道新幹線開業やFライナー等色々変わりましたが、その中に小田急線JR車乗入れ、常磐緩行線小田急車乗入れがあります。 というわけで、というのも変ですがoer-meel氏の小田急4000形車両データを舞姫氏の常磐緩行線で走行させるための変換作業を紹介します。 ※注意事項 この作業は私が個人的に行っていることであり、舞姫氏、oer-meel氏、高橋うさお氏とは一切関係ございません。 また、 この作業について 舞姫氏、oer-meel氏、高橋うさお氏に問い合わせるのは各作者様にご迷惑がかかるためおやめください。 以下に書いた方法を実行してPCがおかしくなったりしてもこちらは一切責任を負いませんので自己責任でやって下さい。 舞姫氏の常磐緩行線はATCにノ付氏の汎用ATSプラグインを使用しており、oer-meel氏の4000形データに使用されている小田急ATSプラグイン、及び互換性がある高橋うさお氏のメトロ総合プラグインとは互換性がありません。 そのため、常磐緩行線路線データの地上子情報をメトロ総合プラグイン仕様に書き換える必要があります。 まず、舞姫氏の常磐緩行線のフォルダを開きます。開くと Scenarios maihime joban_local 511K_fine.txt 511K_rain.txt 511K_snow.txt 649S_fine.txt 649S_rain.txt 649S_snow.txt という風になっていて、511Kと649Sそれぞれのダイヤごとに晴れ、雨、雪のマップファイルがあり、シナリオを開いた時ランダムで選択されるようになっています。 今回は511Kを使って説明しますが、649Sでも同じようにすればできるはずです。 尚、この作業をすると改造したmapファイルでは既存の汎用ATSプラグインを使用した車両(203系や16000系等)では運転できなくなるので、予めコピーしてから作業をします。 511K_fine.txt、511K_rain.txt、511K_snow.txtの各ファイルをコピーします。 ファイル名はそのままでも良いですが、今回は分か

City Car Drivingを箱コンでそこそこまともにいい感じで操作できるようにする

イメージ
ブログもYouTubeも放置しっぱなしですみません・・・ブログの管理画面も半年以上見てませんでした(ー_ー;) 数カ月前からCity Car Drivingという車を運転するだけのゲームをプレイしていたのですが、Xbox 360 Controller(通称箱コン)で操作するとハンドルがクイックに動きすぎてまともに操作できませんでした。 (スティックの動きとハンドルの動きがリアルタイムに連動しすぎて、スティックを一気に一番右まで倒すとハンドルも同時に一番右まで切れるみたいな感じ) Euro Truck Simulator2のようになめらかなハンドリングにできないかと思って色々試行錯誤したのですが、ets2程ではないけどそこそこいい感じにハンドル操作出来るようになる方法を見つけたので紹介します。 まず、「 JoyToKey 」というシェアウェアをダウンロードします。このソフトはコントローラーのボタンやスティックをマウス、キーボード操作に変換できるソフトです。 シェアウェアですが、無料で試用できます。ダウンロードはこちらからできます。 http://joytokey.net/ja/ ダウンロードしたzipファイルを解凍すると、いくつかファイルが出てきますが、「JoyToKey.exe」をダブルクリックします。 (エクスプローラの設定によっては.exeが表示されていない場合もあります) するとこんな画面が出てきます。 「Stick1←」等をクリック(選択)して、「このボタン設定を編集」を押すと該当するコントローラーのボタンやスティックを操作した時の動作を変更できます。 私は以下の画像のように、スティック1(左スティック)を左に倒した時にカーソルが30左移動、右に倒した時に30右移動に設定しています。 コントローラーを操作すると該当するボタンが黄色く光ります JoyToKeyは起動したままにしておきます。 次に、City Car Drivingを起動して、設定→操作→キーボードをクリックしてマウスに変更を押して、 「マウス操作に切り替える」と、「マウスによる操縦っを付ける」にチェックを入れます。ハンドルの感度とハンドルの戻し速度はお好みで。

またホームページ作りなおしました

相変わらずコンテンツがほとんど何もないです・・・ jimdoで作ってみました nanaman website

mdr-xb50を購入

イメージ
ブログのネタって全然思いつきませんね。もう4ヶ月位放置してました。 僕は元々mdr-xb50をずっと使っていたのですが、一昨日くらいに左耳から音が出なくなり、お亡くなりになりました。 というわけでほかのイヤホンを探していて、she9710を買ったのですが、やっぱり低音が出るイヤホンがほしい!というわけでxb30の後継機っぽいxb50を買いました。 Amazonのエディオンで3051円でした。 本体はこんな感じ 結構デカイです ドライバーは12mmでxb30の13.5mmより小さいですが、やっぱりデカイです。 sonyロゴの部分がベースブースターらしく、低音がなんとかかんとか。 赤いところがベースブースター 付属品は本体の他にイヤーピース(SS、S、M、L)とポーチ、あとはクリップが入ってます。 ポーチがxb30より少し大きくてしっかりしてました。 左:xb30 右:xb50 xb30のはもこもこしてて、xb50のはざらざらした感じ クリップの仕様も変わっていて、xb50の方が簡単になってました。 赤いやつがxb30 xb30のは蓋を開けて巻きつけるやつ xb50のは裏に巻きつけるところがあります 付属品のレビューばかりしてますね。 最後に音質です。素人なので適当ですが… xb30よりもさらに低音が出できて、スマホの音量を2にしてもちょうどいいくらい音量がでかいです。高音もまあまあでます。 初めてブログっぽい記事を書いた気がします。